bannerbanner sp
お薬コラム
Medication Column List
画像
更新日:2022/03/12

歯ぐきの腫れ、歯槽膿漏

「歯ぐきがぶよぶよになっている」
「歯ぐきから出血している」

 

このような症状は、歯槽膿漏でよく見られるものです。歯槽膿漏になった場合は歯医者で治療を受けるのが原則ですが、どうしても行く時間がない方は市販薬を使って一時的に症状をやわらげるのもよいでしょう。

 

今回は、歯槽膿漏の原因や症状、治療に使える市販薬などを詳しく解説します。

監修薬剤師 ハラクロ
薬剤師ライター 岡本 妃香里

歯ぐきの腫れの症状、歯槽膿漏とは?原因は?

歯ぐきがぶよぶよとやわらかくなっている様子があったら、それは腫れている証拠です。歯ぐきの腫れが起こる原因にはアフタ性口内炎や良性腫瘍などいろいろとありますが、ここでは代表的な原因である歯槽膿漏について詳しく見ていきましょう。

歯槽膿漏とは

歯槽膿漏とは、歯周病が進行した状態のことです。歯周病とは細菌の感染によって起こるもので、歯を支えている骨や歯ぐきが次第に溶けていきます。

早めに治療しなければ、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうこともある疾患です。歯槽膿漏になるまで症状が進んでいる場合は、早めに治療を始めることが推奨されます。

歯槽膿漏の症状

代表的な症状は、次のとおりです。

・歯ぐきの腫れ
・歯ぐきからの出血
・口臭
・歯がぐらつく
・歯ぐきから膿が出る

歯ぐきがぶよぶよになっていたり、歯磨きをするときに出血したりなどの症状がよく見られます。口臭や歯のぐらつきなどもよく見られる症状です。歯槽膿漏を放っておくと、次第に症状が悪化して最後には歯が抜けてしまうこともあります。

歯槽膿漏の原因

歯槽膿漏は細菌の感染が原因です。磨き残しや食べかすがあると、そこから歯周病菌が繁殖します。初期の状態では歯と歯ぐきの間にある溝が深くなり、歯周ポケットが広くなっていきます。中期になると歯周病菌が歯を支えている骨にまで及び溶かし始めるため、ぐらついたり膿が出たりすることが多いでしょう。重度になると最終的に歯の根っこまで溶けてしまうため、歯が抜けてしまいます。

歯槽膿漏に効果がある市販薬

歯槽膿漏に効果がある市販薬にはいくつか種類がありますが、どれも歯槽膿漏そのものを治す薬ではありません。あくまでも歯槽膿漏によって起きた歯ぐきの腫れや出血などの症状を緩和するためのものです。歯医者にいくまでのつなぎとして使用するのにとどめましょう。ここでは、マウスウォッシュ歯磨き粉塗り薬の3種類を紹介します。

マウスウォッシュ

マウスウォッシュは奥歯や歯の隙間など、歯ブラシや手が届きにくい場所までしっかり薬効成分が届くことが特徴です。手を汚さず使えるのも魅力でしょう。

 

アセス液

歯槽膿漏の原因となる菌を殺菌する成分が配合されたマウスウォッシュです。カミツレチンキやラタニアチンキなどの天然ハーブが腫れや赤みを抑えます。水で薄めて使用してください。

アセスメディクリーン

歯槽膿漏の原因となる菌を殺菌します。カミツレチンキやラタニアチンキなどが主成分です。水で薄めずにそのまま使えるため、時間がない方や旅先で簡単に使いたい方に向いているでしょう。

歯磨き粉(デンタルペースト):歯ブラシにつけて使用するタイプ

歯磨き粉のなかに薬効成分が配合されたタイプのお薬です。普段使っている歯磨き粉の代わりに使うだけなので気軽に治療できるでしょう。

 

アセスE

歯ぐきの腫れや出血などを抑えるカミツレチンキやラタニアチンキなどが配合されています。血行をよくするトコフェロール酢酸エステルも配合されているので、歯ぐきの衰えが気になる方にもよいでしょう。研磨剤が入っていないので、歯ぐきに負担をかけずに磨けます。

デントヘルスB

歯周病菌を殺菌し、炎症を抑える効果のある歯磨き粉です。有効成分が唾液やうがいで流されにくいようになっているため、薬効成分が患部へしっかり働きかけます。

塗り薬:直接擦り込むタイプ

塗り薬は、症状が気になるところをピンポイントで治療できることが特徴です。清潔にした手に少量を取り、患部へ直接塗って使用してください。

 

デンタルクリーム

局所麻酔作用により痛みを感じなくさせるジブカイン塩酸塩やアミノ安息香酸エチル、殺菌作用のある塩化セチルピリジニウムなどが配合されています。痛みが出ている方に向いている商品といえるでしょう。

クリーンデンタルN

炎症を抑えるグリチルリチン酸二カリウム、殺菌作用をもつヒノキチオール、組織を修復するアラントインなどが配合された塗り薬です。唾液によって流されにくいよう、患部にとどまる滞留性軟膏になっています。

歯槽膿漏に効果がある成分とは?

歯槽膿漏の症状を緩和するのに効果がある成分は、主に次の5種類です。

殺菌成分

歯槽膿漏の原因となる歯周病菌を殺菌する成分として、ヒノキチオールセチルピリジニウムなどが知られています。歯周病菌が繁殖することで歯ぐきに炎症が起こるため、症状の悪化を防ぐためにも大切な成分です。

生薬成分

歯ぐきの腫れを取ったり炎症を抑えたりする働きのある生薬成分もよく使用されています。抗炎症作用のあるカミツレチンキ抗菌作用や止血作用のあるラタニアチンキ腫れを取るミルラチンキなどが代表例でしょう。

抗炎症成分

炎症を抑える成分として、グリチルリチン酸が知られています。歯ぐきの炎症を抑えて腫れを取り、痛みをやわらげることが可能です。

血行促進成分

患部に血がたまっているのを防ぐために、血行促進成分も使われます。代表的なのはトコフェロール酢酸エステルです。

組織修復成分

荒れた口内を修復する成分として、アラントインが知られています。表皮の再生を促す働きがあるため、歯ぐきの修復に効果的です。

歯槽膿漏を予防する方法

歯槽膿漏を予防するためには、正しい歯磨きの習慣をつけることが重要になります。歯と歯ぐきに歯ブラシが当たるように斜め45度くらいの角度でしっかり磨きましょう。歯ブラシを小刻みに動かしながら、1~2本ずつ磨いてください。

歯と歯の間に食べかすや歯垢は歯ブラシではなかなか取れないため、歯間ブラシも活用して汚れを落としていきます。歯医者で定期的に歯石を取り除いてもらうことも大切です。歯石は歯周病菌が増える原因となるので、放置せずにメンテナンスをしましょう。

まとめ

歯ぐきの腫れや出血は、歯槽膿漏でよく見られる症状です。歯周病がかなり進行した状態なので、早めに歯医者を受診して適切な治療を受けてください。歯医者に行く時間がない方は、市販薬を使って症状を一時的にやわらげるのもよいでしょう。

マウスウォッシュや歯磨き粉、塗り薬などいくつか種類があるので、使いやすいものを選んでみてください。