bannerbanner sp
お薬コラム
Medication Column List
画像
更新日:2022/03/20

咳に使用したい漢方薬は?麦門冬湯など市販薬を薬剤師が紹介!

 

風邪は治ったのに咳だけが残ってしまった。
風邪の咳に麦門冬湯がいいって聞くけど、自分の咳に効くのか知りたい。

 

咳の症状は、風邪の症状としてだけでなく、喉のイガイガを感じて咳に悩む方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では咳に対する漢方薬を紹介します。漢方薬は西洋医学で使用される薬と違い「眠くなる」成分が入っていません。日頃から車を運転する、仕事中に眠くなるのは困るという方にはおすすめできる薬です。

 

咳に対する漢方薬は、薬局やドラッグストアでいくつも販売されていますよね。今回紹介する漢方薬も、麦門冬湯を代表とする漢方薬を8つ紹介します。「咳に対して8つも」と驚かれると思いますが、この記事を最後まで読んでいただければ、8つの違いを理解できます。

 

ぜひ最後まで読んで、セルフメディケーションに活用していただければ幸いです。

監修薬剤師 ハラクロ
薬剤師ライター 中森 彩斗

咳はどうしてでる?咳のメカニズムから解説

咳が続くととても辛いですよね。ですが「咳をむやみに止めない方がいい」と知っていますか。

まずは「咳」がでる理由を含めて、西洋医学の視点、漢方医学の視点から解説します。

西洋医学では?咳は止めないほうがいい?

咳とは、口から入ってきた異物を外に出そうとする体の防御反応の一つです。咳を止めてしまうことは、体の防御反応を止めてしまうことと同じです。

ですが、風邪などのさまざまな原因で喉に炎症が起こり、過剰な咳につながります。「過剰な咳」は辛いと感じる状態であり、体への負担が大きく「止めた方が良い咳」といえるでしょう。

ちなみに「痰」も同様に防御反応の一つです。病気の状態によって「喉の痰が絡む」「痰の切れが悪い」「痰の色が変わった」などと変わってくるのが特徴です。

漢方医学では?

漢方医学において病気は「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」のバランスで起こるとされています。この3つのバランスが崩れた結果、咳としての症状がでると考えられています。

風邪の時に他の症状は良くなったのに「咳」だけ残ってしまうことも多いですよね。漢方医学では、風邪によって体の水(すい)が少なくなり、水が不足することで喉に乾燥が起こります。喉の渇いた状態が「乾いた咳」へとつながるのです。

また、「黄色い痰の絡む激しい咳」は、体の中に「熱」がこもっている状態と考えられています。

咳だけでなく、体力はどうなのか?乾いた咳、湿った咳?どんな痰なのか?などさまざまな体の情報を考慮し、どの漢方薬があっているのか判断するのです。

咳止めで使用しやすい3つの漢方薬を紹介

まずは、咳に対する漢方と言えばコレという漢方薬を3つ紹介します。

〈咳に対する漢方薬3選〉
麦門冬湯(ばくもんどうとう)
麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)
桔梗湯(ききょうとう)

それぞれ、体力の程度だけでなく、年齢や具体的な市販薬も記載していますので参考にしてください。

麦門冬湯:乾燥感がある「から咳」に

市販薬:麦門冬湯エキス錠クラシエ
麦門冬湯(ばくもんどうとう)は、咳に使用する漢方薬の中でも有名です。「体力は中等度以下で、痰の切れが悪く、喉の乾燥や乾いた咳が気になる方」を特徴とする症状に対して使用されます。
基本的に喉の乾燥を感じることが強く、痰の量も少量で張り付く感じがする方に適しています。麦門冬湯を使用しながら、水分補給や飴などで、喉への保湿を意識してくださいね。

麻杏甘石湯:咳がでて特に喉が渇く

市販薬:麻杏甘石湯エキス錠クラシエ
麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)も咳の漢方薬としては有名です。麦門冬湯が空咳に使われますが、麻杏甘石湯は痰を伴う激しい咳に使用されます。「体力が中等度以上で、激しい咳と痰、喉の渇きが強い方」に有効です。
麦門冬湯よりも「痰の量も多く、激しい咳」の場合には麻杏甘石湯を使用してみてくださいね。

桔梗湯:喉の腫れ・痛みがある咳

市販薬:ツムラ漢方桔梗湯エキス顆粒
桔梗湯(ききょうとう)は咳だけでなく「喉の腫れ」「喉の痛みが」が強い方に使用していただきたい漢方薬です。具体的には「体力にかかわらず使用でき、喉の腫れ、喉の痛みや咳がでる方」に対する漢方薬となっています。
桔梗湯は、体力にかかわらず使用できる特徴があります。今回ご紹介したツムラの「ツムラ漢方桔梗湯エキス顆粒」は2歳から使用できるのが特徴です。
麦門冬湯、麻杏甘石湯、桔梗湯と紹介しました。この3つをチェックしておけば大抵の咳に対応ができるので、ぜひ覚えておいてくださいね。

他にもある!咳に対する漢方薬、5つ解説

3つの代表的な漢方薬を紹介しました。咳に対する漢方薬はまだ他にもあり、それぞれ特徴的な使い分けができる漢方となっています。

〈咳に対する特徴的な5つの漢方薬〉
五虎湯(ごことう)
甘草湯(かんぞうとう)
銀翹散(ぎんぎょうさん)
清肺湯(せいはいとう)
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

詳しく解説していきます。

五虎湯:黄色い痰と激しい咳に

市販薬:「クラシエ」漢方五虎湯エキス顆粒SⅡ
五虎湯(ごこうとう)は「体力は中程度以上で、粘度の高い黄色い痰がでる、激しい咳で咳き込む方」に使用される漢方薬です。五虎湯は2歳未満から使用できるため、家族で使いやすい漢方薬です。

甘草湯:喉のむずむず、声がかれる、激しい咳に

市販薬:「クラシエ」漢方甘草湯エキス顆粒SⅡ
甘草湯(かんぞうとう)は、複数の生薬が配合されておらず「カンゾウ」のみで作られる漢方薬です。甘草湯は「体力にかかわらず使用でき、激しい咳、喉の痛みだけでなく声のかれてしまう方」に使用されます。
五虎湯と同様に2歳未満から使用できるため、家族で使用できる漢方薬となっています。

銀翹散:風邪のひき始め、喉の腫れ、痛みがある咳

市販薬:銀翹散エキス顆粒Aクラシエ
銀翹散(ぎんぎょうさん)は風邪のひき始めに使用される漢方薬です。風邪のひき始めといえば葛根湯、麻黄湯が有名ですが、銀翹湯は「風邪の初期からのどの痛みや咳がある」場合に選択してみてくださいね。

清肺湯:しつこい咳、痰に(たばこの影響を感じる方にも)

市販薬:ダスモックa 清肺湯顆粒
清肺湯(せいはいとう)は咳の中でも「体力は中程度、咳や痰が慢性的に続く方」に使用される漢方薬です。とくに「たばこ」「排気ガス」によって喉の違和感が続くという方にはおすすめできます。
とは言え、たばこを吸っている方は「たばこ」を控えることも考えましょうね。

小青竜湯:うすい水様の痰を伴う

市販薬:「クラシエ」漢方小青竜湯エキスEX錠
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)は鼻水、くしゃみなどの鼻症状で有名な漢方薬です。咳に対しては、激しい咳ではないけれど「ゼエゼエする呼吸」を感じる風邪症状に使用される漢方です。「体力は中等度から低下気味で、水溶性のゼエゼエする呼吸、咳の方」に使用されます。

トローチ、ゼリータイプの漢方薬を紹介

ここまで紹介したのは、漢方薬の中でも一般的な粉・錠剤の薬です。咳に対する漢方薬の中には、トローチ、ゼリーなども市販薬として販売されています。
トローチは外出先でも手軽に使用できますし、子ども向けのゼリータイプも販売されています。漢方薬の味を気にして、子どもに使用できないでいる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

トローチ:漢方せき止めトローチS「麦門冬湯」

トローチ:ツムラ漢方トローチ桔梗湯

ゼリー:こども咳止め漢方ゼリー(五虎湯)(2歳未満から使用可能)

咳に効果がある漢方薬の注意すべきポイントは?

漢方薬は使いやすい薬とお話をしましたが、漢方薬にもいくつかの注意しなければいけないポイントがります。ぜひ確認してくださいね。

副作用が少ない?

西洋医学で使用される薬よりも漢方薬は「眠気がでない」というメリットがあります。ですが、副作用がまったくないというわけではありません。

漢方薬は複数の「生薬」を混ぜて作られます。生薬によって副作用の症状も異なります。西洋医学で使用される薬と同様に、自分が飲む漢方薬にどんな副作用があるのか、事前にチェックしておいてくださいね。

特に気をつけてほしい生薬成分:マオウ、カンゾウ

ここでは特に気をつけてもらいたい生薬を2つピックアップします。

・マオウ(五虎湯、小青竜湯、麻杏甘石湯など)
心臓に負担がかかる生薬です。心臓を治療されている方は控える必要があり、また体力虚弱には向かない生薬と言われています。

・カンゾウ(甘草湯、麦門冬湯、五虎湯、小青竜湯、麻杏甘石湯、銀翹散、桔梗湯)
むくみ、高血圧などの症状がおこる「偽アルドステロン症」が起こる生薬です。カンゾウは、多くの漢方薬に使用される生薬となっています。

ご紹介した生薬成分を含む漢方薬を、複数飲んでしまうことはとくに危険です。
咳を止めたいからといって「数種類の漢方を飲む」ことはしないでくださいね。

服用に注意が必要な人は?

生薬の成分に注意が必要で、特に心臓を治療されている方高齢者妊娠中授乳中の方なども注意が必要です。

自分の飲んでいる薬と一緒に使用できるのか気になる方は、薬局やドラッグストアの薬剤師に、ぜひ相談してくださいね。相談する際には今飲んでいる薬がわかるように「お薬手帳」などを持参するとスムーズですよ。

まとめ

咳に使用できる漢方薬を解説しました。普段から車を使用する方や、眠くなってしまっては困るという方には、漢方薬でのセルフメディケーションは最適です。

漢方薬は体のバランスの乱れから症状がでるとお伝えしました。咳の症状があるときは体内のバランスが乱れているサインと言えます。漢方薬を使用したから無理をして良いというわけではありません。

咳の症状があるときは、無理をしないで普段よりも、休息を意識してくださいね。

 

<参考資料>
かぜに効く漢方薬 | クラシエの漢方 かぜシリーズ (kracie.co.jp)
風邪 : 悩み別漢方 | 漢方について | ツムラ (tsumura.co.jp)
麦門冬湯エキス錠クラシエ[72錠 180錠] | 商品紹介 | クラシエ
麻杏甘石湯エキス錠クラシエ[144錠] | 商品紹介 | クラシエ
ツムラ漢方桔梗湯エキス顆粒(キキョウトウ) : 一般用漢方 …
「クラシエ」漢方五虎湯エキス顆粒SⅡ – 基本情報(効果・効能 …
「クラシエ」漢方甘草湯エキス顆粒SII [10包] | 商品紹介 …
銀翹散エキス顆粒Aクラシエ [9包] | 商品紹介 | クラシエ
ダスモックa(顆粒) – 製品情報 – 小林製薬株式会社
「クラシエ」漢方小青竜湯エキスEX錠[72錠] | 商品紹介 | クラ …
小太郎漢方製薬|商品情報 > 漢方せき止めトローチS「麦門冬湯」
ツムラ漢方トローチ桔梗湯(キキョウトウ) : 一般用漢方製剤 …
こども咳止め漢方ゼリー|クラシエの漢方 かぜシリーズ – Kracie