bannerbanner sp
お薬コラム
Medication Column List
画像
更新日:2022/03/15

口内炎

「口内炎」は多くの人で、一度は経験があるのではないでしょうか。
食事をする時に痛みが出ると、食欲が一気に失せて、憂鬱な気持ちになりますよね。
生活に支障を与える口内炎は、自然に治るとはいえ、可能ならなるべく早く治るに越したことはありません。
今回は口内炎の症状や原因を踏まえながら、効果的な市販薬をご紹介させていただきます。

監修薬剤師 ハラクロ
薬剤師ライター ひまわりうさぎ

口内炎とは?

唇の裏や、ほっぺた、のどや舌など、口の中の粘膜に起こる炎症を「口内炎」と言います。
痛みを伴うものが多いため、特に食事の際には苦痛を感じやすいですし、会話や睡眠に影響することもあります。
口内炎と似た症状に、唇にできる「口唇炎」や唇の角にできる「口角炎」もあります。

口内炎の種類別での症状と原因

アフタ性口内炎
<症状>
最も一般的な口内炎であり、白や黄色の膜で表面が覆われ、周辺が赤く縁取られた丸い潰瘍(アフタ)となっています。
食事や触れた時などに強く痛みますが、比較的治りが早く1~2週間程度で治ります。
<原因>
はっきりした原因は不明ですが、以下のような要因で誘発されると言われています。
ストレスや胃腸の疲れによる免疫力の低下
・睡眠不足
・栄養不足(特にビタミンB群の不足

カタル性口内炎
<症状>
アフタ性口内炎との見分けが難しいですが、丸い形をしているアフタ性と比べて、境界が不明瞭であることが特徴です。
見た目が白くただれたり、ヒビ割れたりしていることもあります。
痛みの他に、口臭の発生や、味覚が分かりにくくなることもあります。
<原因>
物理的刺激による傷から細菌が繁殖することで発生します。
・入れ歯や矯正器具の接触
・ほおの内側を噛んでしまった
・熱い食事や薬品の刺激

ウイルス性口内炎
<症状>
原因となっているウイルスによっても症状は異なりますが、口の粘膜に多数の小さい水疱ができることが多いです。
破れてびらんになることや、発熱や強い痛みが伴うこともあります。
<原因>
・単純ヘルペスウイルス感染によるヘルペス性口内炎(口唇へルペス)
・エンテロウイルス感染によるヘルパンギーナ手足口病
・梅毒・淋病・クラミジアなどの性感染症

カンジダ性口内炎
<症状>
白くて軟らかいこけ状の斑点が口の中一面に広がります。
斑点がはがれた後は、赤くただれますが、痛みは軽度であることが多いです。
<原因>
カンジダ菌はカビ(真菌)の一種であり、元から口の中に存在する常在菌ですが、高齢者や風邪などで免疫力が低下したりすると増殖し、発症に至ります。

口内炎に効果のある成分

のどの痛みに効果のある薬としては、「飲み薬」とうがい薬などの「外用薬」があります。
それぞれを分けてご説明いたしますので、口内炎の状態や、使用する際の状況に応じて使い分けていただくことをオススメします。
ウイルス性口内炎とカンジダ性口内炎には、それぞれ原因となるウイルス・真菌に対する医療用医薬品での治療が必要です。
これらが疑われる口内炎の症状があれば、医療機関を受診しましょう。
また、カタル性口内炎で、入れ歯など常時接触しているものが原因となっている場合は、歯科医院を受診することをおすすめします。

口内炎に効果のある飲み薬

口内炎を起こしていると思われる原因に対してアプローチする、もしくは体の中から抗炎症作用を示すものが用いられます。
口内炎の予防や再発への対策をしたい人におすすめです。
また、外用薬と併用しても問題ありません。

有効成分

・ビタミンB2、ビタミンB6
口内炎の原因であると考えられている栄養の偏りをカバーします。

・トラネキサム酸
口の中やのどの炎症の原因となるプラスミンを抑えることにより、抗炎症作用を示します。

商品紹介

ぺラックT錠

有効成分:トラネキサム酸、カンゾウ、ビタミンB2、B6、ビタミンC
特徴:口内炎に効果があると言われているビタミン3種類を含み、炎症を抑えるトラネキサム酸も配合されていることで、口内炎だけでなく、のどの痛みにも効果的です。

チョコラBBプラス

有効成分:ビタミンB1、B2、B6、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム
特徴:5種類のビタミンB群により、口内炎だけでなく、肌荒れや疲労の改善にも効果が期待できます。
サプリメントでもビタミンB製剤は販売されていますが、こちらは医薬品ですので、有効性や安全性が確認されたものになっています。

口内炎に効果のある外用薬

続いて、口内炎に効果のある外用薬をご説明します。
こちらもまずは、口内炎に対して使用される外用薬の成分として、代表的なものを紹介させていただきます。

有効成分の特徴

分類 有効成分 特徴
ステロイド トリアムシノロン 口内炎に効果のあるステロイドとして、市販薬で最も多くみられる。
・医療用医薬品からのスイッチOTC。
プレドニゾロン ・弱いクラスのステロイド。
・皮膚用としてもよく使われる成分。
抗炎症作用
(非ステロイド)
アズレンスルホン酸ナトリウム ・粘膜の炎症を抑える作用があり、うがい薬やのどスプレーなど、さまざまな剤形で用いられる。
グリチルレチン酸 ・甘草という生薬から抽出した成分。
・目薬や点鼻薬など幅広く抗炎症剤として使用される。
粘膜修復作用 アラントイン リップクリームなどにもよく使われる、組織を保護・修復する成分。
殺菌・消毒作用 セチルピリジニウム塩化物(CPC) ・口腔内を清潔に保つことで、口内炎の悪化や治癒をサポートする。
・独特のニオイや味がなく、子どもにも使いやすい。
ポビドンヨード 幅広い細菌・ウイルスなどの病原体に作用を示す。
長期連用、妊婦・授乳婦は注意が必要。

外用薬の種類

上に挙げた成分を用いた外用薬には、主に口腔用軟膏、口腔用パッチ、うがい薬、のどスプレーの4種類が挙げられます。
以下にそれぞれの特徴を示しました。

種類 有効成分 長所 短所
口腔用軟膏 ・ステロイド
・抗炎症薬
・アラントイン
・口内炎が複数ある場合でも、幅広くカバーできる。 ・使用時に手が汚れる。
・会話時に痛むなど、物理的な刺激からの防御力は低め
口腔用パッチ ・ステロイド
・抗炎症薬
防御力が高く、食事など物理的な刺激を和らげる 大きい口内炎や数が多い場合には不向き
・軟膏に比べると口内炎1箇所あたりにかかる費用は高い。
うがい薬 ・抗炎症薬
・殺菌消毒薬
・口腔内に幅広く作用し、全体の予防効果も 症状がある場所にダイレクトに効かない分、作用は弱め。
のどスプレー ・抗炎症薬
・殺菌消毒薬
手を汚さず、患部へダイレクトに使用できる。 ・持続力&作用は弱め。

 

商品紹介

口内炎軟膏大正クイックケア

有効成分:トリアムシノロン
特徴:ステロイドであるトリアムシノロンが含有された口腔用軟膏。
特に年齢制限がないため、子供にも使用できます。

トラフル軟膏

有効成分:アズレンスルホン酸ナトリウム、グリチルレチン酸、アラントイン、CPC
特徴ステロイドを含まない軟膏。抗炎症成分に加えて、粘膜保護成分や殺菌・消毒成分を幅広く配合することで、口内炎に効果を示します。
同ブランドのトラフル軟膏PROクイックは、トリアムシノロン含有のステロイド製剤であるため、購入時には間違えないよう注意が必要です。

アフタッチA

有効成分:トリアムシノロン
特徴:製剤の厚さを薄くし、使用していることへの違和感をなくしている他社製品が多い中、こちらは少し厚めの製剤設計です。
それにより、患部へ長時間付着し、徐々に溶け出すことで持続的な効果が期待されます

イソジンうがい薬

有効成分:ポビドンヨード
特徴:昔懐かしの希釈して使用するタイプのうがい薬。
大容量タイプもあるので、家族などで共有しやすいです。

トラフルクイックショット

有効成分:アズレンスルホン酸ナトリウム
特徴:メントール味が爽やかな、ジェル状のスプレータイプ
口内炎はもちろん、のどの痛みにも効果があります。

まとめ

口内炎の原因や症状、効果のある市販薬についてお伝えさせていただきました。
最も一般的なアフタ性口内炎であれば、市販薬により、辛い症状の緩和や、回復までの時間短縮を期待することができます。
飲み薬に加え、外用薬の種類も豊富に用意されていますので、症状や使用感など、ご自身に合ったものを選んでもらうのが一番でしょう。
ただ、カタル性口内炎の一部や、ウイルス性口内炎、カンジダ性口内炎は市販薬で対応できません
また、繰り返す口内炎や、市販薬を使っても効果がない場合は、舌がんやベーチェット病など、病気が隠されている可能性もあります。
これらのような疑わしい口内炎の症状がある場合は、必ず医療機関を受診しましょう。
辛い口内炎にお悩みのあなたにとって、この記事がお役に立てれば幸いです。