肩こり、肩の痛みを緩和するビタミン剤
ビタミンE
〈成分名〉トコフェロール
ビタミンEは毛細血管を広げて血流をよくする働きがある成分です。血流がよくなることで乳酸などの疲労物質がたまりにくくなります。筋肉に栄養素や酸素を届けやすくなることから、筋肉の活動を活性化することも特徴です。
ビタミンB1
〈成分名〉チアミン、フルスルチアミン
ビタミンB1は、ごはんやパンなどの糖質からエネルギーを作り出す働きを助けます。エネルギーを作り出すことで筋肉や末梢神経の疲労回復を促す成分です。
ビタミンB12
〈成分名〉メコバラミン、シアノコバラミン
特に「メコバラミン」は活性型ビタミンB12と呼ばれており、神経のダメージを修復する成分として知られています。ダメージを受けた神経を修復するためには、たんぱく質やリン脂質といった成分が必要です。ビタミンB12はたんぱく質とリン脂質の合成を促す働きがあるため、神経のダメージを修復することができます。
ビタミンB6
〈成分名〉ピリドキシン
ビタミンB6もエネルギーを作る働きを助ける成分です。肉や魚などのたんぱく質からエネルギーを作るために必要となります。作り出したエネルギーを利用して筋肉や末梢神経の疲労回復をサポートすることが特徴です。

詳しくは、肩こり、肩の痛みのコラムもご参照ください。