虫さされに効く市販薬の選び方
虫にさされたとき、痒みを抑えるのに役立つのが市販の痒み止めです。なんとなく有名どころの商品を選んでいる方も多いかもしれませんが、実は配合されている成分によって効果は大きく変わります。
しかし、パッケージに記載されている成分名を見てもいまいち違いが分かりませんよね。
そこで今回は、虫さされに効果がある市販薬の選び方や効果、代表的な商品を紹介します。
虫さされにより痒みが出るメカニズム
虫にさされると、時に我慢できないほどの痒みに襲われることがあるでしょう。虫さされで痒みが生じるのは、噛まれたときに蚊の口の先から出る唾液が原因です。
蚊の唾液によって体がアレルギー反応を起こし、痒みを引き起こすヒスタミンが分泌されます。ヒスタミンの影響によって、さされたところが赤く腫れて痒みを伴うのです。
虫さされに効果がある市販の有効成分
虫さされに使える市販薬には、大きく分けてステロイド成分と抗ヒスタミン成分の2種類が主成分として配合されています。
ステロイド成分
炎症や免疫反応を強力に抑える成分です。虫にさされた部位が赤く腫れていたり、熱をもっていたりするようでしたら、ステロイド成分が入った痒み止めを選ぶのがおすすめです。もちろん、かゆみにも効果的です。
ひとくちにステロイドといっても、成分によって強さが違うので、症状に合うものを選ぶようにしましょう。
抗ヒスタミン成分
かゆみの原因となるヒスタミンの働きを抑える成分です。市販の痒み止めには、ジフェンヒドラミン塩酸塩やクロルフェニラミンマレイン酸塩などがよく使われています。
ステロイド成分は使用できる年齢に制限がありますが、抗ヒスタミン成分なら製品によっては生後1か月から使用可能です。
虫さされに効果がある市販薬の選び方
「CMでよく見かけるからこれ」と、何となく選んでいては自分の症状に合った痒み止めを選ぶことはできません。剤形や配合成分、症状の状態に応じて選ぶようにしましょう。
剤形で選ぶ
虫さされの薬には、クリームや液体、ジェルやパッチなどがあります。
・クリーム
伸びがよいことが特徴です。広範囲でもすっと伸ばせます。塗った後のお肌は比較的サラサラしているため、ベタつきが気になる方でも使いやすいでしょう。
・液体
手を汚さず、痒みが気になるところにピンポイントで使用できます。清涼感が強いものが多いことが特徴です。手が汚れないので外での使用にも向いています。
・ジェル
サラっとした使用感が特徴で、比較的クールな使い心地のものが多いでしょう。すり込むとカスのようなものが出てくることもあるため、さっと塗るのに適しています。
・パッチ
貼るタイプの痒み止めです。子どもが患部を掻きむしってかき壊してしまうのを予防できます。かくのを止めさせたい場合や、皮膚が弱い方に向いている剤形です。
成分の強さで選ぶ
炎症を起こして強い痒みを伴っている場合は、ステロイド成分が配合されているものを選ぶとよいでしょう。
ただ痒みがあるだけなら、抗ヒスタミン成分のみが配合されたものでも構いません。
またステロイド成分は、種類によって強さが異なります。
市販でもっとも効果が強いのは、ストロングに該当するベタメタゾン吉草酸エステルやフルオシノロンアセトニドです。
次にミディアムランクのプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル、ヒドロコルチゾン酪酸エステル、
ウィークランクのヒドロコルチゾン酢酸エステルやプレドニゾロンなどがあります。
市販薬で使われるステロイド成分一覧を作成しました。
成分名称 | 強さ |
ベタメタゾン吉草酸エステル | 強い(strong) |
フルオシノロンアセトニド | 強い(strong) |
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル | 普通(medium) |
ヒドロコルチゾン酪酸エステル | 普通(medium) |
コルチゾン酪酸エステル | 普通(medium) |
デキサメタゾン | 普通(medium) |
デキサメタゾン酢酸エステル | 弱い(weak) |
ヒドロコルチゾン酢酸エステル | 弱い(weak) |
プレドニゾロン酢酸エステル | 弱い(weak) |
プレドニゾロン | 弱い(weak) |
ヒドロコルチゾン | 弱い(weak) |
かき壊しがあるかどうかで選ぶ
虫にさされた部位が化膿している場合は、抗生物質が配合された市販薬を選びましょう。化膿は抗ヒスタミン成分やステロイド成分では治すことができません。
ステロイド成分のみを使うと、免疫反応が抑制されてかえって悪化することがあります。化膿が見られる場合は、必ず抗生物質が入っている痒み止めを選ぶようにしてください。
成分ごとの商品紹介
では、具体的にどのような商品があるのか、代表的な商品をご紹介します。
ステロイド成分
リンデロンVsクリーム
市販薬ではもっとも強いストロングに分類される、ベタメタゾン吉草酸エステルが主成分の塗り薬です。クリームタイプのほか、軟膏や液体もあるので使いやすいものを選んでみてください。
プレバリンαクリーム
ミディアムに分類されるプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルが主成分の塗り薬です。ほかに、血行をよくして皮膚の回復を早めるビタミンE、麻酔作用によってかゆみを抑えるリドカイン、殺菌効果のあるイソプロピルメチルフェノールが配合されています。
液体ムヒS2a
ウィークに分類されるデキサメタゾン酢酸エステルが配合された塗り薬です。液体タイプなので手を汚しません。抗ヒスタミン成分であるジフェンヒドラミン塩酸塩、清涼感を与えるl-メントールも配合されています。
抗ヒスタミン成分
ムヒS
抗ヒスタミン成分のジフェンヒドラミンが主成分の痒み止めです。このほか、炎症を抑えるグリチルレチン酸、清涼感を与えるl-メントールとdl-カンフル、殺菌作用のあるイソプロピルメチルフェノールも配合されています。
新ウナコーワクール
抗ヒスタミン成分のジフェンヒドラミン塩酸塩が主成分の痒み止めです。麻酔作用により痒みを抑えるリドカインも配合されています。ひんやりとした使用感が特徴です。
抗生物質
ドルマイシン軟膏
抗生物質が2種類配合されています。痒み止めの成分は配合されていないため、強い痒みがある場合には向きませんが、幅広い細菌感染に対応できる塗り薬です。
ベトネベートN軟膏AS
ステロイド成分のベタメタゾン吉草酸エステルと、抗生物質のフラジオマイシン硫酸塩が配合されています。かゆみと化膿の両方に対応できる塗り薬です。
まとめ
痒みを抑える成分としては、ステロイド成分や抗ヒスタミン成分が知られています。炎症が起きて患部が赤くなっている場合は、ステロイド成分が入っているものが効果的です。
ステロイドの使用に抵抗がある方もいるかもしれませんが、最初からステロイドを使って一気に炎症と痒みを抑えたほうが症状の悪化を防げるとも言われています。いろいろな剤形、成分があるので自分の症状に合ったものを選びましょう。