bannerbanner sp
お薬コラム
Medication Column List
画像
更新日:2022/03/14
胸やけ

「胸やけ」とは文字の通り、胸が焼けるようにヒリヒリ痛んだり、違和感を覚える症状を指します。
脂っぽいものを食べすぎた後に、胸の重苦しさを経験したことのある方も多いのではないでしょうか。
また、それほど乱れた食生活をしているとは思えないけれど、よく酸っぱいものが込み上げて胸がヒリヒリする、という方もいるでしょう。
胸やけが起こることで、生活に支障が出ますし、食事の楽しみも半減してしまいますよね。
今回はそんな辛い胸やけについて、原因や症状を踏まえ、効果的な市販薬をご紹介させていただきます。

監修薬剤師 ハラクロ
薬剤師ライター ひまわりうさぎ

胸やけの原因と症状

まずは胸やけを起こす原因について考えていきましょう。
胸やけの主な原因は「胃酸が食道に逆流してくること」です。
胃は通常胃酸や食べ物が逆流しないよう、胃の入口を締めた状態にしています。
しかし、この入り口を締める筋肉(下部食道括約筋)の機能がうまく働かなかったり、胃の中の胃酸や食べ物が多すぎたりすると逆流を起こしてしまいます。

以下に、この逆流を引き起こす主な要因を挙げました。

①食生活
・食べ過ぎや早食い
ゲップは体内の空気を外に送り出す役割をしていますが、空気と一緒に胃酸も上がってしまうことがあります。
食べ過ぎや早食いはこのゲップを起きやすくしてしまいます。
・脂肪の多い食事
胃での消化に時間がかかると、その間に胃の内容物や胃液が逆流しやすくなります。
・アルコールや香辛料、コーヒーなどの刺激物
これら刺激物は胃酸の量自体を増やしてしまうため、食道への逆流が起こりやすくなります。
・寝る前の食事
食べてすぐ横になることで、体の構造上胃酸が逆流しやすくなります。
特に左を下にして横になると、起こりやすいので注意です。
逆流を防ぐため、可能な限り夕食は睡眠の3時間前には終えるようにしましょう。

②胃の圧迫
締め付けのきつい洋服など、物理的に胃を圧迫することで逆流しやすくなります。
肥満の方や妊婦さんは胃が他の臓器で圧迫されているため、胸やけを感じる人も多いです。

③ストレスや疲労
ストレスや疲労が蓄積すると、自律神経が乱れてしまいます。
胃は自律神経の影響を受けやすい臓器で、胃酸の過剰な分泌が起こることで、胸やけ、また胃痛の症状が現れます。

④喫煙
喫煙によって、下部食道括約筋を調節する自律神経が乱されるという報告があります。
下部食道括約筋が開いてしまうことにより、胃酸の逆流が起きやすくなります。

⑤病気の可能性
長期に渡って胸やけが続く場合は、何かしらの病気が潜んでいるかもしれません。
逆流性食道炎や食道がんなど、下部食道括約筋の機能自体が低下している可能性もあります。

胸やけに効果のある成分

H2ブロッカー

・ファモチジンニザチジンなど
胃にあるH2受容体をヒスタミンという物質が刺激することで、胃酸の分泌が促されています。
H2ブロッカーはこのH2受容体の刺激を抑えることで、胃酸の分泌を抑える役割をし
ます。
胸やけ以外にも胃痛やムカつきにも効果があり、大変使いやすい薬ですが、原因となっている病気自体に気づくのが遅れる可能性もあるため、注意も必要です。

制酸薬

・炭酸水素ナトリウム銅クロロフィリンカリウム沈降炭酸カルシウム水酸化マグネシウム合成ヒドロタルサイトなど
胃酸を中和することで、胃酸によるダメージを防ぐ効果があります。
制酸薬はマグネシウムやアルミニウムなどの金属が含まれていることが多く、その種類によっては、医療用医薬品と飲み合わせがよくないこともあるので注意が必要です。
その代表として抗生物質や骨粗鬆症の薬などが挙げられ、体内での効果が下がってしまいます。
しかし、これらの種類の薬は全て相性が悪いというわけではなく、抗生物質であればニューキノロン系やテトラサイクリン系などと呼ばれる一部に限られますし、それらも薬同士の飲む間隔を開ければ問題ありません。
ですので、すぐに制酸薬の服用を諦めるのではなく、抗生物質を処方した医師や、近くの薬剤師に相談するといいでしょう。

M1ブロッカー

・ピレンゼピン
胃酸の分泌作用を担っているのはH2受容体以外にも存在し、M1受容体もその一つです。
このM1受容体をブロックすることで、H2ブロッカーより作用はマイルドですが、胃酸の分泌を抑えることができます。
ピレンゼピンは消化管の運動には影響を与えず、胃酸分泌抑制作用に特化している成分だと言われています。
ただ、抗コリン薬と呼ばれる部類には入るため、前立腺肥大や緑内障の人の中には症状を悪化させる可能性があるため注意が必要です。
また、飲んだ後に眩しさや目が霞むように感じることがあるため、車の運転や高いところでの作業も避けたほうがいいでしょう。

漢方

漢方薬は上にあげた薬とは作用の仕方が異なり、胃酸の過剰な分泌を促している自律神経の乱れにアプローチしたり、胃の働き全体を整える作用を持つものが多いです。
飲む人の体質や、どのような原因で胸やけが起きているかによって、適した漢方が変わってきます。
以下に胸やけによく使われる、代表的なものを挙げました。

・半夏瀉心湯:体力が中程度の方へ。
ストレスによって昂ったイライラを鎮めることで、胃酸の出過ぎを抑えます。
食べすぎた時に感じる胸やけへも効果が出やすく、口内炎などにも使われる漢方です。
・安中散:比較的体力がない方へ。
自律神経の乱れによる胃酸の出過ぎを整えます。
ストレスによって胃の痛みも併発している人へおすすめです。
市販の漢方胃腸薬は、安中散を基本につくられていることが多いです。

胸やけに効果のある市販薬

ガスター10

有効成分:ファモチジン
特徴:その需要の高さから、飲み薬として国内で初めてスイッチOTC(医療用で使用されていた成分が市販でも買えるようになった医薬品)として指定された薬です。
医療用はファモチジンが20mg入ったものが使われることが多いですが、市販品は10mgで作られています。
自己判断で倍量飲まないように注意しましょう。

アシノンZ錠

有効成分:ニザチジン
特徴:錠剤タイプの他、アセロラ味の内用液タイプも販売されています。
H2ブロッカーのニザチジンには、胃酸分泌を抑える作用の他に、唾液の分泌を促進する作用が報告されています。
その分、胃酸によるダメージへの防御力を高め、胸やけに効果を示します。

パンシロンキュアSP

有効成分:水酸化マグネシウム、沈降炭酸カルシウム、合成ヒドロタルサイト、炭酸水素ナトリウム 、ピレンゼピン塩酸塩水和物、チンピ末、アルジオキサ
特徴M1ブロッカーと制酸薬により胃酸ダメージを軽減する効果があります。
加えて胃粘膜を保護する成分も入っているため、胃痛にも効果的です。

サクロン

有効成分:銅クロロフィリンカリウム、無水リン酸水素カルシウム、沈降炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、ロートエキス
特徴:60年前に発売されてから、常に改良を重ね、2005年に今の配合になりました。
制酸薬の成分が3種類に増え、胃酸の出過ぎによる胸やけや胃痛への効果がよりUPしています。
また、自然由来の成分である銅クロロフィリンカリウムが胃粘膜を保護する作用を示します。

大正漢方胃腸薬

有効成分:安中散+芍薬甘草湯
特徴:胃痛に効果のある2種類の漢方を合わせることで、胸やけ以外にも胃痛や胃もたれなど、胃の不調全般にアプローチします。5歳から服用できるため、子供の胃の不調にも使用できます。

半夏瀉心湯エキスEX錠クラシエ

特徴:漢方独特の味が苦手な人には錠剤タイプがおすすめです。
特に半夏瀉心湯に含まれている黄連(オウレン)は苦味が強い生薬ですので、顆粒タイプの漢方を飲み慣れてない人はこちらをおすすめします。

まとめ

辛い胸やけの症状の原因と効果のある薬についてご紹介させていただきました。
思い当たる食生活の乱れなどがある方は、改善するように心がけることで、症状の緩和が期待できるでしょう。
ただ、胃の機能自体に異常が発生している場合は、自分の力のみで改善するのは厳しいと考えられます。
長期に渡って胸やけ症状が続いていたり、市販薬を飲んでもなかなか効果を実感しづらい場合は、必ず医療機関を受診するようにしましょう。
辛い胸やけの症状でお困りのあなたに、この記事がお役に立てれば幸いです。